Shinmaのブログ

好きなことを書いていく

~合格のための戦略と勉強法~

皆さん、こんにちは新真(@Shinshin7_ma6)です。

 

今回は底辺高専生がどのような戦略や勉強法で合格を取ったのかを書いていきます。

 

私が編入の勉強を始めたのは4年の夏休みからです。

この時は何も考えずダラダラと勉強してました。

 

4年後期になってやっと私の成績でこのまま過ごしていてら合格なんて無理と感じたため、合格するためにいろいろと変えていきました。(受験までやってた)

1つ目は授業中の内職です。専門科目は受験に必要なかったため単位さえ取れれば良いと考え授業中は数学を解いていました。本当は授業も真面目に聞いてその上で編入勉強したかったが、私に両立は難しいと思い合格することを第一に考え授業を切り捨てました。これで合格できなかった時は大変になります。ですので実践しようと考えている人はそれなりの覚悟を持って行ってください。

2つ目は規則正しい生活の習慣化です。就寝時間や勉強を始める時刻、息抜きの時間など常にバラバラだった私にとって習慣化するのはとても大変でした。習慣化することで、昨日頑張ったから今日は勉強しなくていいと言った甘えた考えが無くなります。また勉強する時刻になって何もやってないと罪悪感を感じたり出来ます。

3つ目は毎日の反省です。これは勉強の中身というよりも時間の使い方についてです。何が出来て何が上手く進まなかったのかを1日の終わりに考えます。上手に時間を使えたなら継続できるように次の日も心がけ、うまく使えなかったことがあれば原因を探し同じミスをしないようにメモして忘れないようにしました。

1つ目はあまりオススメしません。日頃から成績上位をキープしていれば、授業と編入勉強は両立できると思います。2つ目、3つ目は比較的行いやすいためぜひ試してください。

 

続いて科目ごとにやったことです。

英語に関してはTOEICの対策だけやってました。(受験大学全ての英語がTOEIC利用のため)3月のTOEICで700点取れるように東北大に編入した先輩に相談し、勉強プランを立て勉強してました。ですが3月のTOEICが中止になったため、未だ700点は取れていません。

 

数学に関しては次のような順で進めていきました。

①徹底研究(1周目)

分かる問題が少なすぎてほとんど解説を見て理解しながら解説をそのままノートに写してました。

➁過去問特訓(A,B 問)+徹底研究(2周目)

 この時は徹底研究の2周目より過去問特訓のがスラスラとと解けました。

➂徹底研究と過去問特訓で解けなかった問題の繰り返し+大学編入のための数学問題集(A,B問)

基礎をしっかり固めるという意味で大学編入のための問題集A,B問解きました。

➃大学過去問に挑戦

同じ問題が出るわけでもないから傾向を掴めれたらいいなくらいの気持ちでやります。解ける問題だけ手を付けて「試験問題でも解ける」というイメージを得ていました。

 

参考書のC問については受験する大学によってやった方がいい、いらなくてもいいと分かれると思いますので、ここは自分で見定めてください。

 

物理に関しては次の2冊で対策を行いました。

・大学生のための初等力学

・大学生のための電磁気学

対策と言ってもこの2冊の問題を全て解けるようにしたくらいです。全て解けるようになるのに5周くらいした覚えがあります。問題によってはもっと繰り返し解いていると思います。

 

今回は戦略と勉強法について書いていきました。私の勉強法が参考になったならうれしく思います。自分に合った勉強法で合格を勝ち取ってください。